初めて行く場所。
思い出の場所。
大好きな場所。
そうした「場所」を他人の視点から見ることができるのも、写真系SNSの楽しさだと思います。
そんな写真系SNSと言えば、FlickrとInstagramでしょう。
特にInstagramは気軽に利用できることもあり利用者は増えつづけ、至る所の写真がシェアされていますよね。
WorldcamはそんなInstagramにアップされた写真を「場所」で検索できるサービスです。
右側のフォームに「tokyo, japan」や「osaka」など、おおまかなエリアを入力します。
左側のフォームには「nihonbashi」などの少し絞り込んだエリアを入力します。
フォームに入力すると候補が表示されるので、それぞれ検索したいエリアを選択します。
検索結果は地図と共に表示されて、そのエリアで撮影された写真が表示されます。
写真は時系列で並ぶので、同じ時刻でシェアされた写真が多いと、これがまた面白い!
ある場面を様々な角度から見ることができることもあります。
Instagramの写真はとてもプライベートな視点で撮影したものをシェアしているのが面白いですよね。
作品写真とは違った、ほんとうに何気ない瞬間を写し撮った1枚。
そうした写真をエリアから絞り込むことで、1枚ずつでは感じられなかったものに気付けるかもしれません。
スマートフォンに最適化されてはいないので、利用はPCからが良いと思います。
Worldcam
– Find Instagram photos by location –
iPhoneへ壁のコンセントから直接充電!Kickstarterの「JuiceTank」が欲しい!
Kickstarterから「これぞ俺得!」と唸って吠えるようなiPhoneケースを発見! これは是非にも製品化してボクの悩みを解消してほしいです!
Flickrから写真を拝借して記事を彩るなら「PhotoDropper」プラグインが便利ですよ
FlickrからKリエイティブコモンズライセンスの写真を検索して記事に挿入できるプラグインです。 画像サイズの自由度は若干制限されますが、手間は大幅に軽減できますよ。
boxやflickrの愛用者は「dockdrop」を活用すると快適かも?
MacOSのDockから簡単にwebdavサーバやflickrへのファイルアップロードが可能になるアプリです。 boxとの相性はすばらしいですよ!
iftttのオススメレシピ10個をご紹介。 iftttでflickrやinstagramの写真やgmailのデータをevernoteやdropboxにバックアップしちゃいましょう。
Dropboxアプリ(バージョン42.2)でRawファイルをサポートしたけど一部メーカーは蚊帳の外だった
むずかしいだろうなあ対応してないだろうなあと思いつつ、いやしかし有償ではそれなりの費用も支払うわけでもしかしたらと期待しちゃったのがすべての間違いだったのかもしれません。
野鳥撮影用にマイクロフォーサーズ『Panasonic DMC-G7 + G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 MEGA O.I.S.』を購入しました
野鳥撮影につかえる望遠効率としてはネオ一眼と呼ばれるカテゴリのカメラが便利ですが、センサーサイズや画質を犠牲にせずコンパクトにまとめるならマイクロフォーサーズもアリだと思います。