crocodile notebook

feedly feedburner google+ twitter facebook creative commons BY:2.1 プロフィール


社内の暑さに堪え兼ねて、とうとう卓上扇風機を買ってしまいました。
どうも、鰐です!

今回購入したのは無印良品のUSB扇風機(1,900円)です。
小型ですがそれなりの風量があり、風きり音を抑えるように羽が2枚になってる実用派。
デザインもシンプルなので仕事場に置いても邪魔にならないのが素敵。

仕事場で使う上で、静音というのはとても重要ですよね。
風きり音というのは意外と耳障りで、他の音をかき消してしまいます。
集中したいときにも気に障ったり。

暑くて集中できないから扇風機を買ったのに、今度は扇風機がうるさくて集中できない……。
そんなことになったら、あまりにも無駄ですから。

左右の首振りはできませんが、上下の角度は変えられます。
卓上ですからコレで十分。
逆に首を振ると風であちらこちらの書類がバタバタしちゃってジャマです。

風の強さは2段階。
これがそのままスイッチにもなってる簡単設計。
USBを繋いでレバーを捻るだけです。

会社の机などであれば1(弱)でも程よい風が届きます。
出社直後の暑い時間などは2(強)にすると爽快感を楽しめそう。
ただし卓上扇風機ですから過度の期待はNGです。

そしてUSBタイプの扇風機ならばこそ!の使い方がUSBバッテリー接続で送風。
もちろん他社のUSB扇風機でも同じことはできます。
その上で、何故この無印良品を選択したのか!

エネループバッテリーとの統一感ですね。
これだけです。
白いバッテリー。
白いUSBケーブル。
白い扇風機。

小さく静かな扇風機だからこそ、いろんな場面で使えるのかもしれない!
もちろん恥ずかしくて使いないかもしれない!
2700mAhのバッテリーであれば、ほぼ丸1日使い続けることが可能…かもしれない!
自宅でバッテリーを充電して、会社で扇風機に繋いで使う。
某社の方でも、これなら自分用扇風機を動かすことができますよ!

持ち歩くにはちょっと大きい扇風機ですが、卓上で使うにはなかなか良い感じです。
これからますます暑くなりますから、少しでも快適な職場環境を作っちゃいましょう!

USB卓上扇風機 wm-546 【パソコンの横にピッタリ】
プラタ (2011-07-07)
売り上げランキング: 758

無印良品のUSB扇風機は「風良し」「音良し」「携帯して良し」のスグレモノですよ!

UPDATE: 2012.07.09
, , ,




併せ読みに選ばれている
記事はこちらのようです

モバイルバッテリーを「エネループ KBC-L27D」に持ち替えてみました

モバイルバッテリーを「エネループ KBC-L27D」に持ち替えてみました

エネループのStickBoosterからMobileBoosterに持ち替えてみました。 iPhone4Sなら1回満充電できるくらいのバッテリーで実用十分です。

iOS5のコレは使っとけとかバッテリーとかについて設定したアレコレとか

iOS5のコレは使っとけとかバッテリーとかについて設定したアレコレとか

iOS5をiPhone4に入れてみました。 新しいアプリに新しい機能。 バッテリーはちょっと使うようになったので、その辺をiOS4並みに近づける一手間の参考になれば。

iPhone5(iOS6)のバッテリーを長持ちさせる9つの設定

iPhone5(iOS6)のバッテリーを長持ちさせる9つの設定

iPhone5でも最大の難点はやはりバッテリー。 全機能を動かした状態では1日もたない可能性が高いので、上手に設定して使いやすいiPhone5にしましょう!

空気清浄機『プラズマクラスター』と『ウイルスウォッシャー』を使い比べ!

空気清浄機『プラズマクラスター』と『ウイルスウォッシャー』を使い比べ!

プラズマクラスターとウイルスウォッシャーが稼動している家。 なんか自分でもちょっと怖いものを感じましたが、せっかく動いてるので記事にしてみました。

ブログ用途など静止物の撮影ならアマチュアでも簡単に活用できる『テザー撮影』のススメ

ブログ用途など静止物の撮影ならアマチュアでも簡単に活用できる『テザー撮影』のススメ

アマチュアだからこそ、撮影してる気分を高める工夫はとても大事だと思っているアマチュアのボクですが、テザー撮影は手軽ながらも気分の高揚感はなかなかに抜群なので、ブツ撮りする際には是非活用されると昂ぶるんじゃないかと思います。

iPhone4のバッテリーを少しでも長持ちさせるiOSの設定と7つのポイント

iPhone4のバッテリーを少しでも長持ちさせるiOSの設定と7つのポイント

Apple公式のヒントを参考に、それぞれをどう使って設定すると効果的かをボクなりに試してみました。 主にはプッシュとGPSの抑制と、それに関するアプリの使い方が大きく影響するようです。