電子水準器って手軽だけどいまいち信用には足りないというか。
液晶にガイドを表示させて被写体との水平垂直を見たほうが適切なケースも少なくないです。
それでも、やはり水準器を使えれば便利なのは間違いない!
ということで、カメラのホットシューに取り付けるタイプの水準器を使うことにしました。
だからと言って、不格好な水準器は使いたくないし、なにより持ち運び中にぶつけたりしたらイヤ。
最悪はホットシューのガイドが曲がっちゃうとか枕を濡らす日々を迎えるかもとか思うとイヤ。
そんなわけで、Amazonレビューを見る限りは(たぶん)イマイチなコレを試してみました。
工作用の水準器を並べて、本当に水準器として使えるのか試してみました。
カメラの傾きを調整して、水準器の気泡が中心となるようにしています。
結論としては、信頼するには大いに不足ある水準器です(笑
液晶にガイドを表示させてるほうがマシだし、電子水準器のほうが高精度に測定できます。
しかも取り付けには若干の加工も必要になります。
例えばα7の場合だと、無加工では水準器が1〜2mmほど手前側に飛び出してしまいます。
これはホットシューの形状と水準器が合っていないから。
そこで、ゴムで作られている水準器部分を削って、ちゃんと装着できるように加工する必要があります。
これを行わないと、水準器はいとも簡単に抜け落ちてしまいます。
そして、なぜ水準器なのに水平などが正確に測れないかの理由も、本体がゴムというところにあります。
水準器自体はゴムにはめてあるだけで接着固定もされていないため、簡単にはずすことができます。
緩いゴムを使っているため、撮影や移動で水準器自体が動いてしまう可能性が高いです。
水準器だけを抜き出して水平を確認しているテーブルに置くと、写真の通り中心に水泡があります。
問題は構造にありました。
構造そのものが平行を担保していないので、これは『水準器』という製品として使うことはできません。
そればかりか、使うたびに『前回と異なる傾き』の上で水準を測るハメになりかねません。
ホットシューのカバーとして使うにしても緩すぎて使いにくい。
水準器としては構造からして論外です。
ということで、ホットシューに取り付ける水準器をお探しの場合は、固い素材で作られた製品を選びましょう。
我が家のオーディオシステム(AirPlayシステム)はコンパクトにまとめてます
ボーナスや歳末セールを控えた時期なのでオーディオ購入の相談をよく受けるようになりました。そこで我が家のオーディオ環境をあらためてご紹介です。チープだけどコンパクトで気に入ってます。
今年いちおしのマンガ家4人!鰐ノートが選ぶ『2013年、注目のマンガ家!』
2013年に購入したコミックスの中から今後にかなり期待しちゃったマンガ家4人。連載している今のマンガもじゅうぶんに面白いけど、これからどうなっていくのかにも是非注目していきたい人たちをご紹介。
実売価格3700円台の超小型&スーパーチープなDAC『FiiO D3』を使ってみた!
当ブログの本質とも言える『チープに楽しむ』を久しぶりに実践してみました。手持ちの部材と3700円でアナログ入力を最大限に活用するのです!
鰐ノート版『2015年、このマンガがスゴイ!~いちおしの中長期連載マンガ10選~』
例年は初巻もしくは単巻が発売されたマンガの中からオススメしているだけでしたが、それ以外でもオススメしなさいと言われたので舌を巻き膝を叩き腕が唸って腹が捩れ続けているマンガから厳選した10作品ご紹介です。
2014年振り返り企画『今年満たした物欲ベスト10』はコレだ!
2014年に購入したボク個人に所有権が帰属しているモノの中から『これは良いものであった』と自画自賛を惜しまない10点をリストアップしてみました。
鰐ノート版『2015年、このマンガがスゴイ!~いちおしの新作マンガ10選~』
2015年に初巻もしくは単巻が発売されたマンガの中から、カテゴリに関わらず舌を巻き膝を叩き腕が唸って腹が捩れたものから厳選した10作品ご紹介です。毎年も良作ばかりでほんと選ぶのに苦労するわー。