crocodile notebook

feedly feedburner google+ twitter facebook creative commons BY:2.1 プロフィール


Ghost Town
Creative Commons License photo credit: Ghost Town / kemalkestelli

Shared.com will be shutting down indefinitely on 4/30/2015. Please backup your files.

100GBまで利用可能な共有サービス『SHARED』が、2015年4月30日をもって無期限のサービス停止となる旨がトップページにアナウンスされています。
利用している方は、必要なファイルをすみやかにバックアップしましょう。
 
 
やはりこのサービスは競合が強すぎるので、なかなか難しいのでしょうか。
それにしてもアナウンスから停止までの期間が短い。
利用している人がそもそも少ない、ということでしょうか。

それでも使っている人にとっては、100GBものオンラインストレージが突然利用できなくなるのは痛いですよね。
 
数十GB以上のオンラインストレージを必要であれば、DropBoxなどの有償プランを利用するか、自宅にNAS(ファイルサーバー)を導入して外出先からもアクセスできるように準備するのが現実解だと思います。

個人用途で使いやすいNASと感じているのがSynology社の製品。
管理ツールも分かりやすく、MacでもWindowsでも、もちろんiOSやAndroidからでもアクセス可能ですし、iTunesサーバーやDLNAサーバーとしても機能します。
外出先からのアクセスはQuickConnectという機能を使うことで、Synology社の管理するQuickConnectサーバーを経由した安全な経路でNAS内のデータにアクセスできるようになります。

WD 内蔵HDD Red 2TB 3.5inch SATA3.0 64MB IntelliPower WD20EFRX
Western Digital
売り上げランキング: 647

データ共有サービス『SHARED』が2015年4月30日でサービス停止します

UPDATE: 2015.04.23
, , , ,




併せ読みに選ばれている
記事はこちらのようです

自宅のファイルサーバー兼メディアサーバーのNASとして『Synology DiskStation DS116』を設置しました

自宅のファイルサーバー兼メディアサーバーのNASとして『Synology DiskStation DS116』を設置しました

あえてのRaidナシ、あえてのWESTERN DIGITAL Blueで自宅にNASを導入したのですが、NASに様々なプラグインを入れて動かすには、Synology DiskStation DS116のスペックは必要最小限と言えるレベルかもしれません。

NASで重要なのはケースではない、ドライブだ!“家庭用NASに最適なHDD”について考えた

NASで重要なのはケースではない、ドライブだ!“家庭用NASに最適なHDD”について考えた

NASには大切なファイルを保存するからこそ、NAS本体だけではなくHDDこそ壊れにくい製品を選ぶのが大切です

高性能NAS『Synology』シリーズをビジネス(個人事業主)にオススメする理由

高性能NAS『Synology』シリーズをビジネス(個人事業主)にオススメする理由

ビジネス用途だからこそ個人用とはちょっと違う品質と性能のNASをオススメしたいのです。

MacBook Pro (2009)のHDDを日立Travelstar 1TB / SATA3 7200rpmに交換しました

MacBook Pro (2009)のHDDを日立Travelstar 1TB / SATA3 7200rpmに交換しました

MacBook Pro 990J/AのHDDが容量不足そして老朽化してきたので1TBのHDDに交換しました。交換前後のベンチマークを掲載しています。

我が家のオーディオシステム(AirPlayシステム)はコンパクトにまとめてます

我が家のオーディオシステム(AirPlayシステム)はコンパクトにまとめてます

ボーナスや歳末セールを控えた時期なのでオーディオ購入の相談をよく受けるようになりました。そこで我が家のオーディオ環境をあらためてご紹介です。チープだけどコンパクトで気に入ってます。

USB2.0接続のHDDケースを買って無線APに繋いでみたのです

USB2.0接続のHDDケースを買って無線APに繋いでみたのです

LinkStationが壊れたのですが、無線APにUSB機器を繋げられるということでHDDを繋いで試してみました。 NASに比べると不便だけど、コストを考えるとアリかなあ。