crocodile notebook

feedly feedburner google+ twitter facebook creative commons BY:2.1 プロフィール


night-computer-hdd-hard-drive

今回、自宅に設置した『Synology DiskStation DS116』はHDDが1台だけ内蔵可能な製品です。
数年前から家庭向けNAS製品でもHDDを2台搭載してRaid:1を構成させるのがトレンドなのかもしれませんが、あえて1台のHDDしか搭載できないDS116です。
そして搭載するHDDはNAS用定番のWESTERN DIGITAL(以下、WD)のRedではなく、ボク鉄板のHGSTでもなく、あえてのWD Blueです。

DS116はNASとして「価格なり」の製品で、価格以上でも以下でもないのが安心感でもあり面白くない部分だけど、コストパフォーマンスとして堅実な製品です。
1TBで2万円以下のNASと比べればとても快適に使えるし、スタンバイ状態からの復帰も速いのでファイルへのアクセスが少ない環境でもストレスなく使えます。
カタログスペックでは30人までの同時利用が想定されているようですが、10人を超えると遅さを感じることもあったので、4~5人程度までの同時利用であれば読み書きの性能にも不足ないでしょう。
メディアサーバーなどの機能はアドオンパッケージ次第ですが、複数のパッケージ機能を扱えるだけの性能もあります。
DS116は個人や個人事業主(SOHO)といった製品ターゲットなので、そういったユーザーにとっては「不足なし」と感じられる製品になっています。

DSC07396

仕事柄、様々なNAS製品に触れる機会もあるのでアレコレと使って性能や費用対効果を比較検討した結果、Synology DiskStation DS116を購入しました。
HDDはWestern Digital WD10EZEX(WD Blue 1TB)です。

1TBの要領で足りる場合、WD BlueのライアンアップでもEZEXは構造的に比較的安心のできるHDDですが、HGST製HDDに比べるとうるさく感じることが多いHDDです。
2TBのHDDが必要な場合は、EZRXシリーズよりもWD20EFRX(WD Redシリーズ)を購入したほうが良いです。
でも2TBのWD Redを買うくらいなら、3TB以上になりますがHGST Deskstarシリーズの購入をオススメします。

NASの用途がPCからのバックアップであれば、Raid:1の構成を組めるNASが便利で安全を得られます。
PC本体とNASに同じファイルがあるので、どちらかが壊れても大事なデータが失われることもありません。
バックアップ用途であればSynology DiskStation DS216jが最適です。

DSC07400

ボクは今回のNAS設置の主目的がファイルサーバー用途のため、NASにしか保存されていないファイルが多いのでRaid:1では安心安全に足りません。
RaidはあくまでHDDの保険。
NAS本体が壊れたらファイルにアクセスできなくなるので、HDDだけを保護しても足りないのです。
そのため、ファイルサーバーとしてNASを使う場合、必ずバックアップ用のHDDを別途用意する必要があります。
2台のNASを購入するのは高いので、ボクはUSB3.0で接続できる2.5インチHDDをバックアップ用として繋ぐことにしました。

2.5インチのHDDであってもUSB3.0で接続してあれば、1TBのデータコピー(バックアップ)は2時間ほどで完了しました。
実際は更新されたファイルのみコピーすることが可能なので、処理に要する時間は数分~数十分程度になることが多いようです。
コピーが短時間で終わるならコピーの頻度も増やせるので、Raid:1でリアルタイムに複製しなくてもデータファイルの安全を保つことができます。

170226-0001

DS116のスペックであれば、「①メディアサーバーとして音楽や動画をストリーミング」「②USBへデータバックアップ」「③NAS内でウイルスチェック」という処理を同時に行っても、転送速度に大きな影響は生じないようです。

DS116と同じHDD1台モデルのDS115jは遅いCPU、256MBのメモリを搭載と大幅にダウンスペックの機種なので「②USBへデータバックアップ」の最中に細かいファイルの読み書きを行うと遅さを体感できるし、「③NAS内ウイルスチェック」はNASの性能全体に悪影響を及ぼしました。
DS216jはDS116と同じCPUを搭載して、DS216jの半分になる512MBのメモリを搭載しています。
DS216jは①~③までどれも問題なく処理できますが、全部を同時に処理すると読み書きが遅くなる傾向にありました。

NASとしての基本性能はDS216jで必要十分ですが、NAS+αの機能を最大限に活用したい場合にはDS116のスペックが必要最小構成になるでしょう。

DS115jはとても安価なNASなので、データバックアップを主な用途に、ちょっとしたメディアサーバー程度であれば十分な性能です。
できるだけ安価にまとめて「壊れたら、壊れたときに考える」というスタンスで使うのが適しています。
バッファローやアイ・オー・データの1ドライブNASを購入検討しているなら、DS115jは検討対象としてベストです。

DS216jは個人事業主の方が安全なバックアップを目的とする場合に最適な製品です。
「壊れても代替措置が用意されていて、直すまでの時間に猶予がある」など、リスクヘッジになる投資はビジネスであればとても重要です。
容量の大きなファイルサーバーを必要とする場合はバックアップできるHDDを準備するにもコスト高くコストパフォーマンスに悩みを抱えることになります。
NAS本体の故障は諦めて、HDDだけでも守るという割り切りができればDS216jで3TB以上のRaid:1構成にするのもアリです。
スモールスタートでNASを導入したい場合やどれを買うか悩んだ場合には、DS216jはトータルバランスに優れたNASなので、DS216jを選んでおけば大きく失敗することはありません。

DSC07398

 
PCのHDD(SSD)容量が少ないので、オリジナルファイルを保存するファイルサーバーとしてNASを使いたいし、ファイルの大部分がNASにあるからメディアサーバーとしても機能して欲しいし、バックアップは自動で勝手にやって欲しいし、だけど1TBもあれば当面は足りるからコンパクトにしたいし、とにかくいろんなことをソツなくできるNASが欲しい!というニーズを抱えたボクが選んだNASがDS116です。

Synologyに限らず、安価なNASはプラスチックの筐体にアルミのシャシーで本体が構成されているので、HDDの音が比較的外に漏れやすい構造になっています。
また、冷却用のファンも内臓されていることからもわかるように、連続稼働させると熱をもちやすいので設置場所は熱の逃げやすい場所のほうが安定稼働につながります。

我が家は廊下の収納庫が年間を通して比較的涼しく、通気口を設けてあるので熱もこもりにくいため、通信機器などはまとめて収納庫内に設置していることから、DS116も同じ棚の上に設置しています。
そのため、若干音のうるさいWD Blueでも問題のない騒音レベルですが、室内に設置する場合は音の静かなHDDを選んだほうがストレスのない運用ができるので、価格以外のポイントも十分に検討してください。

HDDの選定(もしくは割り切り)さえ間違えなければ、DS216j + HDD(x2)と同程度の予算で、DS116+ HDD + USB HDDの購入も可能ですから、すでにUSB HDDを使っているユーザーであればもっとお得感を味わえます。
NAS(Network Attached Storage)としての機能より、各種「サーバー」としての機能を目的としている場合、DS116はSynologyが提供している様々なプラグインを十分に活用できる、もっとも安価な製品になるでしょう。


自宅のファイルサーバー兼メディアサーバーのNASとして『Synology DiskStation DS116』を設置しました

UPDATE: 2017.02.26
, , , ,




併せ読みに選ばれている
記事はこちらのようです

NASで重要なのはケースではない、ドライブだ!“家庭用NASに最適なHDD”について考えた

NASで重要なのはケースではない、ドライブだ!“家庭用NASに最適なHDD”について考えた

NASには大切なファイルを保存するからこそ、NAS本体だけではなくHDDこそ壊れにくい製品を選ぶのが大切です

MacBook Proから2.5インチHDDを取り外したのでAmazonベストセラーになっているSalcar社のUSB3.0ケースを購入しました

MacBook Proから2.5インチHDDを取り外したのでAmazonベストセラーになっているSalcar社のUSB3.0ケースを購入しました

2.5インチのUSB HDDケースなんてUSB3.0でさえあれば、あとはお値段と色くらいで選べば良いんじゃないかしら?と思うようになりました。

高性能NAS『Synology』シリーズをビジネス(個人事業主)にオススメする理由

高性能NAS『Synology』シリーズをビジネス(個人事業主)にオススメする理由

ビジネス用途だからこそ個人用とはちょっと違う品質と性能のNASをオススメしたいのです。

データ共有サービス『SHARED』が2015年4月30日でサービス停止します

データ共有サービス『SHARED』が2015年4月30日でサービス停止します

2013年にサービス開始したデータ共有サービス『SHARED』が4月30日をもって(突然の)サービス休止となります。利用者はデータの引き上げをお忘れなく。

MacBook Pro (2009)のHDDを日立Travelstar 1TB / SATA3 7200rpmに交換しました

MacBook Pro (2009)のHDDを日立Travelstar 1TB / SATA3 7200rpmに交換しました

MacBook Pro 990J/AのHDDが容量不足そして老朽化してきたので1TBのHDDに交換しました。交換前後のベンチマークを掲載しています。

USB2.0接続のHDDケースを買って無線APに繋いでみたのです

USB2.0接続のHDDケースを買って無線APに繋いでみたのです

LinkStationが壊れたのですが、無線APにUSB機器を繋げられるということでHDDを繋いで試してみました。 NASに比べると不便だけど、コストを考えるとアリかなあ。