オンキヨーは、音楽の理想的な再生装置の開発を目指し、60年以上オーディオを作り続けてきました。その中で培った技術力やノウハウに独自のエッセンスを加え、皆様に新たな感動へとつながる音をお届けしたいという想いで日々製品の開発に取り組んでいます。
オーディオメーカーである私たちが、今回ヘッドホンという製品に取り組んだのには理由があります。それは、家の中でも外でもいい音を楽しんでいただきたいから。「Hi-Fiオーディオのクオリティを外に持ち出す」そのコンセプトのもと、ヘッドホンという商品と真剣に向き合い、自分たちが納得いくまで何度も改良を加え、そして皆様にご体感いただける時を迎えました。
オーディオのDNAを継承したヘッドホンは音質や設計はもちろん、外観のデザインにもオーディオの要素を取り入れています。オーバーヘッドタイプのハウジング部分にはアルミを使用し、Hi-Fiオーディオのボリュームコントロールをイメージしたデザインです。この機会にオンキヨーの音をお楽しみください。
はい、ボクはONKYO製品が大好きです。
家のCDプレイヤーやアンプはずっとONKYOを使い続けています。
そんなわけで、ONKYOから初のヘッドホンが出る!しかも5月発売予定!と聞いてはジっとしていられません。
さっそく視聴させてもらいに行ってきました。
あまり製品についての下調べをせずに視聴したので、ロクな質問もしてこなかったのが悔やまれるけど。
最近のヘッドホンは低域過剰な印象を感じているボクです。
イヤホンより大きなドライバーを使えるからって低域にばかり偏らなくても良いと思うのだけど。
密閉型のヘッドホンを常用する購買層には低域重視の人が多いのでしょうか。
サンプルで聴かせてもらったのはino hidefumiとthe cinematic orchestra。
サンプリングで意図的に割れた低域の音作りと、小編成ながら複雑な音構成をする両者です。
ES-HF300も低域ははっきりと出てます。
だけど、過剰という程ではないですね。
ino hidefumiのベースラインも、音の輪郭が残らないほどに割れてしまうことはありません。
TCOに至ってはとても素直な鳴り方をしてくれたのでちょっと拍子抜け。
ヘッドホンということで意識が低域のほうばかりを気にしていましたが、慣れてみると高域が良い!
やはりONKYOはこの中高域のはっきりした感じこそが真骨頂ですよね、うんうん!
モニター用ヘッドホンよりも少しだけ音のメリハリを強くするチューニング……かな?
ただし低〜高域のどれについても『すばらしい!』と絶賛できるほどではないです。
比較的、良く鳴るヘッドホンだなあとは感じつつも、目立った個性はありませんでした。
どんな音楽でも素直に鳴らしてくれる製品とも言えますね。
装着感は可も不可もない感じ。
側圧は少し弱いくらいが好きなボクにすると、ちょっと強いかなと感じたり。
ただしモバイル用途を考えた場合、側圧は少し強めにしないと音漏れとか外音の侵入にもなるし。
ここは一長一短なので可も不可もない感じ。
開発者インタビューを読むと、イヤーパッドが使用者に馴染んできてからが本領発揮らしいです。
音も装着感もそれからがもっとも良くなるように設計されているらしい。
いいですね、そういうの。
なんかとても日本製って感じがします。
ケーブルは脱着・交換が可能なタイプ。
高音質のOFC 6Nと、からまりにくい平型ケーブルの2タイプ。
OFC 6Nは日本語にすると『超高純度無酸素銅(純度99.9999%)』ということ。
ようするに電導性がかなり良いケーブル、ということになります。
ヘッドホンもスピーカーも、流れるのはもちろん電気。
電導性が良いということは伝える信号のロスが少なく、音質向上に貢献するというわけです。
ケーブルの違いで、どれくらい音質に差が出るかと言えば。
外で使う分には安い平型ケーブルで十分に感じました。
静かなところで聴き比べると違いもはっきりするけど、外で使うなら性能差以上の悪影響がたくさん。
ケーブル1本に気を使うのも面倒なので、外で使うなら平型でしょう。
OFC 6Nは皮膜が黒だったら良かったのになあ……とも思った。
なんかケーブルばかり目立つんですよね。
初値はだいたい19,000円前後になるようです。
ヘッドホンジプシーなONKYOファンであれば5月の発売まで待つのは当然ですね。
同価格帯のヘッドホンと比較してどうかと言えば、特別の優位性はないと思います。
音質にしても、装着感にしても、デザインにしても、他に目をつむってでも使いたいほどではないです。
他のヘッドホン同様に『トータルバランスが他より妥協できれば買う』製品ですね。
19,000円の予算でヘッドホンを買うのであれば、ボクならAKG K550が妥協点かなあ。
15,000円を下回ればコストパフォーマンス良い製品になる気がします。
KEFのブックシェルフ型スピーカー『Q300』は驚きのハイコストパフォーマンスですよ!
紆余曲折の末、自宅のオーディオスピーカーはイギリスKEF社のQ300にしました。 オールマイティなスピーカーで、音楽がとても心地良く鳴りますよ!
我が家のオーディオシステム(AirPlayシステム)はコンパクトにまとめてます
ボーナスや歳末セールを控えた時期なのでオーディオ購入の相談をよく受けるようになりました。そこで我が家のオーディオ環境をあらためてご紹介です。チープだけどコンパクトで気に入ってます。
実売価格3700円台の超小型&スーパーチープなDAC『FiiO D3』を使ってみた!
当ブログの本質とも言える『チープに楽しむ』を久しぶりに実践してみました。手持ちの部材と3700円でアナログ入力を最大限に活用するのです!
5.6MHz DSD対応のネットワーク/USB/CDレシーバー『ONKYO CR-N765』で自宅のオーディオ環境をスリム化しました
『脱AppleTV、脱AirPlay』をテーマに自宅オーディオ環境のリプレイスを行いました。音響品質はだいぶアップ、操作性はすこしダウンとなりましたが、トータルはとても満足できる結果です。
オシャレオーディオのBang&OlfsenからAirPlayレシーバー「Playmaker」が登場!
デンマークのオシャレオーディオメーカーからセパレートタイプのAirPlay対応機器が登場です。 デザインの美しさや音質には定評がありますが、いかんせん高額だから手を出しにくい。 でもやっぱり憧れちゃいますよね。
AppleTVを中心とした我が家のAV環境(特に音楽)はこんな感じになっています
AppleTVから動画のストリーミングはHDMIでTVへ。 音楽のストリーミングは光デジタルでアンプへ出力しています。 低コストでもそれなりに満足できる環境が作れますよ。