AppleからはiTunesの動画配信に適した機器としてAppleTV、Googleの動画配信にはchromecastが販売されているように、Amazonからはハイスペック版の『Fire TV』と小型廉価版の『Fire TV Stick』が販売されています。
Fire TVとFire TV Stickの違いはいくつかありますが、一番の違いは『大きさ』『価格』の2点。
機能・性能にも差はありますが、Amazonの動画配信サービスを利用する目的だけで比較すれば機能・性能の差は価格差ほどには違いがありません。
むしろ、Fire TV Stickは動画配信サービスを利用することに特化した機器とすることで、コンパクトで安価な製品になっていると思います。
購入したのは音声操作可能なリモコンを含まないバージョンのFire TV Stickです。
音声操作はスマホアプリから可能なので、あえて安い方のFire TV Stickを選びました。
同梱品は『本体』『USB充電器』『USBケーブル(1.5m)』『HDMI延長ケーブル』『リモコン』『説明書』。
Amazonの宣伝を見ると、テレビに挿すだけで使えるような印象もありますが、USB経由での給電が必須なので、テレビの近くに空いている電源タップがないと使えません。
AppleTVに似たほうのFire TVは電源が必要だけど、Fire TV Stickなら大丈夫っぽい!と期待して購入すると大失敗するのでご注意ください。
USB充電器は1.0Aの出力の製品が添付されているので、Blu-rayプレイヤーなどの背面にあるUSB2.0ポートと接続すると電圧不足を警告されてしまいます。
USB3.0ポートと接続できない場合は、すなおに添付のUSB充電器を利用するのが良いです。
Fire TV Stickはボディが小さいとは言っても、通常のHDMIコネクタよりは大きなボディになるので、テレビ背面などのHDMIコネクタには挿さらない場合があります。
Fire TV Stickをテレビに直接挿せない場合に備えてHDMI延長ケーブルが添付されていますが、テレビの背面にぶら下がる形になってしまうので「突然抜け落ちるんじゃないか?」とか気分的にちょっと安心できません。
そこでHDMI用のL型コネクタを使って、テレビ側面のHDMI端子に接続しました。
Fire TV Stick最大の難点といえば、Wi-Fi環境でしか利用できないという点ですね。
Fire TV StickはWi-Fi(無線LAN)でネット接続しますが、テレビの電源を入れるとテレビの裏側は電波状態が悪いらしく、Wi-Fiの転送速度が低下し、エラーも比較的多くなるため、動画のストリーミング中に画質の低下が発生することがありました。
我が家はWi-Fiのアクセスポイントが設置されている方向のテレビ側面にHDMI端子があるので、L型コネクタ経由でFire TV Stickを取り付けると、Wi-Fiの電波を遮るものが減ったことで電波状況が安定し、ストリーミング中の画質低下も発生しなくなりました。
L型コネクタは曲げる方向が2種類あるので購入時はご注意ください。
意外なところで便利だったのがリモコン。
iPhoneのFire TVアプリで操作するから音声操作のできないバージョンで良いや、と割り切って買ったFire TV Stick。
音声検索などはできませんが、それ以外の操作はテレビのリモコンでだいたいできちゃったのです。
これがもう、実に便利。
テレビのリモコンで操作できるには、テレビのHDMIが『HDMI CEC』に対応している必要があり、HDMI機器連動やHDMI機器制御といった名前の機能を備えているテレビであれば利用可能です。
テーブルからリモコンが減るし。
テレビの電源を入れたら、スマホに持ち帰ることなくFire TV Stickのスリープを解除して(我が家のテレビでは「戻る」ボタンで解除します)、観たい作品を選んで再生。
かなり家電に近い感覚で操作できるから、タッチパネルでの操作が苦手な人にも受け入れやすいですね。
スマホに慣れているボクですがアプリの切り替えなどが不要になるし、基本的な操作はすべてテレビのリモコンで済ませています。
Fire TV StickはAmazonビデオ(プライムビデオ)をはじめとしたiTunes以外の動画配信サービスのコンテンツを、自宅のテレビで手軽に観たい!という目的だけであれば、かなりコストパフォーマンスに優れた製品です。
Amazonの配送料無料が廃止されたのでプライム会員に登録する方は増えるでしょうし、その際に「無料で観られる作品がある」というメリットを、すくないストレスで楽しむのにFire TV Stickは最適です。
AppleTVから映画を観ることへ慣れたボクには、インターネットストリーミングというサービスを家電に近い感覚で利用できたFire TV Stickは、ちょっとした衝撃でした。
『インターネットで公開されている映画が観たいだけなのに、観られるようになるまでの手間が多い』と感じている方には、Fire TV Stickはとても扱いやすく、便利に楽しめるはずです。
Amazon Fire TV Stick 2nd(日本発売2017年版)は前モデルからの完璧なアップデート版
待ちに待った第2世代 Fire TV Stickがようやく我が家にも届いたので差し替えてみましたが、完璧です。もうこれでボクの引きこもり生活は完璧なものになります。
Apple TV(2nd) 4.4.2 + SeasOnPass + XBMC(20111117) インストール!
SeasOnPassでの紐付きJBとSSHからnXBMCインストールの手順です。
AppleTV(2nd)をJailBreak!そしてaTVFlashをインストール!
AppleTV(2G)にaTV Flashを導入してみました。 XBMCでの動画再生は、DLNA+AirPlayよりもかなり使い勝手もパフォーマンスも良くなったのです。
我が家のオーディオシステム(AirPlayシステム)はコンパクトにまとめてます
ボーナスや歳末セールを控えた時期なのでオーディオ購入の相談をよく受けるようになりました。そこで我が家のオーディオ環境をあらためてご紹介です。チープだけどコンパクトで気に入ってます。
AppleTVを中心とした我が家のAV環境(特に音楽)はこんな感じになっています
AppleTVから動画のストリーミングはHDMIでTVへ。 音楽のストリーミングは光デジタルでアンプへ出力しています。 低コストでもそれなりに満足できる環境が作れますよ。
5.6MHz DSD対応のネットワーク/USB/CDレシーバー『ONKYO CR-N765』で自宅のオーディオ環境をスリム化しました
『脱AppleTV、脱AirPlay』をテーマに自宅オーディオ環境のリプレイスを行いました。音響品質はだいぶアップ、操作性はすこしダウンとなりましたが、トータルはとても満足できる結果です。